デンタルハイジーン 定期購読・最新号

デンタルハイジーン 定期購読・最新号

デンタルハイジーンの詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

デンタルハイジーンの詳細です。


デンタルハイジーンの公式サイトへ
本・雑誌 デンタルハイジーン
本・雑誌内容 21世紀はケアの時代-診療室でも病院でも施設でも地域でも、健康を育てるデンタルスタッフとして活躍する歯科衛生士さんを応援! 歯周治療、予防歯科、高齢者の口腔ケアなどのために役立つ技術や最新情報を提供するとともに、歯科衛生士さんの生き方、働きがいについてもエールを送ります。
本・雑誌内容詳細  はじめに
Chapter 1 エビデンスを臨床に活かすための基礎知識
 EBMとは~Experience(経験)からEvidence(根拠)へ
 EBMの流れ
 まずは論文を読んでみよう!
 ミニコラム(1) エビデンスによる圧政
 ミニコラム(2) 論文の「質」とは?
 ミニコラム(3) 翻訳ソフト使用時のコピーアンドペーストのコツ
Chapter 2 臨床で活かす! ペリオの疑問とエビデンス
 プラークコントロール
  Q1 歯を磨いてくれない患者さんにはどう対応すればよいですか?
  Q2 PCR20%以下をセルフケアの目標にしないと駄目ですか?
  Q3 デンタルフロスと歯間ブラシ,手用歯ブラシと電動歯ブラシ,どちらを勧めればいいですか?
 歯周組織検査
  Q4 歯の動揺度や根分岐部病変の正しい測定方法は?
 歯周基本治療
  Q5 手用キュレットと超音波スケーラー,どちらが有効ですか?
  Q6 歯肉縁下へのエアーポリッシングは効果的ですか?
  Q7 抗菌薬の使用は歯周治療に効果的ですか?
  Q8 根分岐部病変に対し,SRPでどこまでアプローチできますか?
  Q9 SRP後の再評価って,いつ行えばいいですか?
  Q10 再SRP,やる? やらない?
 歯周組織再生療法
  Q11 歯周組織再生療法が予定されている場合,SRPはあまりしないほうがよいって本当?
 咬合と歯周病
  Q12 「先生,動揺があるので咬合調整をお願いします」……その動揺は本当に悪いもの?
 メインテナンス・SPT
  Q13 患者さんごとにメインテナンスの内容を変えたほうがよいですか?
  Q14 メインテナンスの間隔はどのように決定しますか?
 歯周病と全身疾患
  Q15 歯周病に関連するおもな全身疾患を教えてください
 ミニコラム(4) どちらが“よい“とは“何をもってよい”とするかで違う
 ミニコラム(5) 歯磨きにより齲蝕は予防できるか
Chapter 3 臨床で活かす! インプラント治療の疑問とエビデンス
 インプラント周囲疾患
  Q1 歯周炎とインプラント周囲炎の違いは何ですか?
  Q2 インプラント周囲粘膜炎とインプラント周囲炎の違いは何ですか?
  Q3 インプラント周囲疾患の有病率はどれくらいですか?
  Q4 もしインプラント周囲炎になってしまったら,どうなるのですか?
  Q5 インプラント周囲炎になりやすいのは,どんな人ですか?
 インプラントの検査
  Q6 インプラント周囲の健康状態は,天然歯同様にプロービングでわかりますか?
  Q7 インプラントへのプロービングやデンタルX線写真撮影は,どのタイミングで行ったらいいですか?
 インプラントメインテナンス
  Q8 清掃性が悪い上部構造が入っている場合はどうしたらいいですか?
  Q9 インプラント患者さんへのフッ化物製剤の応用は害があると聞きましたが,本当ですか?
  Q10 インプラント患者さんのメインテナンスでは,何をしたらいいですか?
  Q11 咬合力によってインプラントは影響を受けますか?
  Q12 インプラント周囲疾患のリスクとなる全身疾患にはどのようなものがありますか?
 ミニコラム(6) 上部構造を外して行う歯肉縁下の清掃について
Chapter 4 歯科衛生士も知っておきたい 歯周病の「新分類」の活かし方
 旧分類から新分類へ~変化のポイント
 新分類を使ってみよう!
 症例を通じて新分類を理解しよう!
 ミニコラム(7) アタッチメントレベルとアタッチメントロス
 ミニコラム(8) こんな場合はどうする?~迷いがちな例

 執筆者一覧
 参考文献
プロダクトNo 1802
出版社 医歯薬出版
発売日 毎月25日
定期購読公式サイトへ 公式サイトはこちら
●あなたも定期購読しませんか?定期購読をすると数パーセントお得なキャンペーンや、ずっと割引などの特典があります。忙しいのでなかなか雑誌、本を買う暇がない、買い忘れてしまう、本屋が帰り道にない、遠いなどの時は定期購読にされることをおすすめ致します。雑誌によりすぐに次の号から取り寄せ可能であったり決済がクレジットでできたりします。ネットの利便性をぜひ生かしましょう。また本屋になかなか置いていない専門誌などもあります、法人、企業、大学などからも取り寄せの依頼があります。専門誌などは特に定期購読されておかれないとバックナンバーが在庫切れになる場合もあるようです。早めに定期購読に申し込んで置いて下さいませ。
中途解約についてなどは公式サイトに詳細が載っています。できたりできなかったりする商品があるようですので十分ご注意下さい。お試しできる雑誌もあるようです。

※リンク先はほぼすべて定期購読販売公式サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の内容詳細などはデーターを引用させていただいておりますことご了承のほどお願いいたします。