FPGA活用チュートリアル 定期購読・最新号

FPGA活用チュートリアル 定期購読・最新号

FPGA活用チュートリアルの詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

FPGA活用チュートリアルの詳細です。


FPGA活用チュートリアルの公式サイトへ
本・雑誌 FPGA活用チュートリアル
本・雑誌内容
本・雑誌内容詳細 FPGA設計の経験をお持ちの方が,さらに大規模,高性能なFPGAを活用していくために必要な技術をまとめました.
 トレンド編では,近年増えてきた低価格FPGAボードのレビューや,注目されている設計技術,新デバイスについて取り上げます.専用機能ブロック活用編では,最近のFPGAに搭載される基本論理ブロックのほかにメモリとDSP(Digital Signal Processing)などの専用機能ブロックの使い方を詳しく解説します.また,CPUコア活用編では,ARM Cortex-A9 MPcore搭載FPGAを想定した設計・検証技術についても解説します.
 2010年5月1日発行の「FPGA活用チュートリアル2010/2011年版」を最新の動向に合わせて全面刷新しました.
目次

トレンド
第1章 低コスト評価ボードの活用法-Xilinx編
第2章 低コスト評価ボードの活用法-Altera編
第3章 低コスト評価ボードの活用法-Lattice Semiconductor編
第4章 低消費電力化が進むFPGAのデバイス技術
第5章 設計の工夫による消費電力の削減
第6章 設計ツールの最適化機能による消費電力の削減
第7章 部分再構成技術の特徴と高信頼化システムへの応用
第8章 低消費電力のプログラマブル・デバイスMPLD

専用機能ブロック活用
第9章 FPGAの専用機能ブロックの特徴
 Appendix 1 ついに来た!アナログ機能のハード・マクロ化
第10章 メモリ・ブロックの活用法
第11章 DSPブロックの活用法
第12章 MachXO2の組み込み機能ブロックの活用法
第13章 LatticeECP4のハード・マクロの活用法

CPUコア活用
第14章 ARM Cortex-A9 MPCore搭載FPGAを活用するための基礎知識
第15章 AXIバス・ファンクショナル・モデルの活用法
第16章 Altera社のシステム統合ツールQsysの活用法
プロダクトNo 1281693685
出版社 CQ出版.
発売日 毎月A日
定期購読公式サイトへ 公式サイトはこちら
●あなたも定期購読しませんか?定期購読をすると数パーセントお得なキャンペーンや、ずっと割引などの特典があります。忙しいのでなかなか雑誌、本を買う暇がない、買い忘れてしまう、本屋が帰り道にない、遠いなどの時は定期購読にされることをおすすめ致します。雑誌によりすぐに次の号から取り寄せ可能であったり決済がクレジットでできたりします。ネットの利便性をぜひ生かしましょう。また本屋になかなか置いていない専門誌などもあります、法人、企業、大学などからも取り寄せの依頼があります。専門誌などは特に定期購読されておかれないとバックナンバーが在庫切れになる場合もあるようです。早めに定期購読に申し込んで置いて下さいませ。
中途解約についてなどは公式サイトに詳細が載っています。できたりできなかったりする商品があるようですので十分ご注意下さい。お試しできる雑誌もあるようです。

※リンク先はほぼすべて定期購読販売公式サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の内容詳細などはデーターを引用させていただいておりますことご了承のほどお願いいたします。